Happiest Holidays

世界のディズニーパークを楽しもう!

DCL西カリブクルーズ+WDW+DLR70th (5.DCLジョージタウン寄港)

こんばんは、ねこたろうです。DCLディズニートレジャー号西カリブクルーズ+WDW+DLR70周年の旅行記、今回はクルーズ4日目、グランドケイマンのジョージタウン寄港日のお話です。

この日の下船開始は10:30amとちょっと遅め。

 

こういう日は午前中にもグリーティングがスケジュールされていて、朝から元気にやっていきたいところなのですが、、、。この日はお天気がいまいちだったんですよね。雨風が強いと波も高く、当然船も揺れます。今回は窓なしインサイドのステートルームだったこともあり、この揺れが気になって船酔い気味。グリーティング担当の仲良くなったクルーに「元気~?」と声かけてもらっても(ちなみにこのクルーはちょっと日本語話せるので、実際に「Ohayo---Genki---???」って聞かれてた)、天気悪いから元気ない、船酔いしてる、と、社交辞令混ぜられないほどだったので、なかなかの元気のない朝でした。

 

さて。ジョージタウン寄港日の一日をどうやって過ごすのかは、乗船前からのお悩みポイントでした。グランドケイマンって、ギャングが隠し口座持つところみたいなイメージしかなくて、どんなところなのか想像がつかなかったんですよね。現地ツアーを見てもダイビングやビーチで過ごすものが多くて、いまいちわたしの志向とはあわない。ディナーのテーブルメイトさんたちは、エイを見にシュノーケリングするツアーを申し込んでる、と話していたので、海のきれいさを堪能するものがメインのようです。でもシュノーケリング、船酔いするしなぁ・・・と、結局わたしは、ディズニークルーズのポートアドベンチャーの中から、半日市内観光っぽいものを選んで申し込みました。

ポートアドベンチャーに申し込んでいると、乗船後、DCL Appにどこで何時に集合ね、といった案内が載ります。わたしのツアーの集合場所は、World of Marvel。レストラン内で出発まで待っていると、テーブルメイトのおふたりがやってきました。天気が悪くてエイを見るツアーがキャンセルになっちゃったんですって。それで代わりに申し込んだものが、たまたまわたしが申し込んでいた半日市内観光だったみたいです。せっかくだから一緒に行動しよう!と言ってもらえたので、この日だけは女子3人旅になりました。

ジョージタウンは大きな港がないため、上陸にはテンダーボートという小さめの船に乗り継ぐ必要があります。ポートアドベンチャーに申し込んでいる人は、ツアー開始時間に優先的に案内され、陸地に向かうことができます。そうでない場合は、別の集合場所で(この日はウォルトディズニーシアター)テンダーボートの順番待ちをする、という仕組みです。この写真がテンダーボートです。

 

上陸したあとは、現地のガイドさんに連れられて、マイクロバス数台に分かれてのツアーでした。写真は、雨だから持ってってねと、下船の時に渡されたポンチョ。役に立ちました。

 

ツアーとして回ったのは、Hellという名前の岩場。そばには郵便局があって、特別なスタンプを押してもらえるそうです。Hell(地獄)からの手紙が来た、とびっくりさせるために郵便を送るのが流行りみたい。セブンマイルビーチにも立ち寄りました。あいにくのお天気できれいなビーチかどうか分からず残念。

 

ラム酒の販売所で試飲させてもらったりもしました。女子3人、ワイワイ言いながら試飲しまくって、結構酔っぱらっちゃった。こういうのも楽しいですね。ショッピングモールではちょっと長めに停車時間がありました。

 

港に戻って、ツアーは終了。テーブルメイトさんとはここで解散して、わたしはひとり港の周りでお土産探しをしました。エイの絵が描いてあるマグネットと、グランドケイマンとがっちり書いてあるダサいTシャツを購入。毎回、地名の入ったいかにも観光地なTシャツを買って帰ることにしているのです。迷ったけれどランチは船に戻って食べることにして、そうそうにテンダーボートで戻りました。ランチの時間はマーセリンマーケットが開いているし、そうでなくてもピザやタコスやバーガーの類は日中いつでも食べられるので、クルーズ中は欲張っていろいろ食べて、常におなかいっぱいな状態になりがちなんですよね。

 

さて、ジョージタウン寄港日の夜は、お待ちかねのパイレーツナイト。本物のカリブ海の洋上で海賊ごっこなんて、高級な遊びです。シャワーを浴びて海賊っぽいお洋服に着替えて、パイレーツナイトのはじまりです。

 

キャラクターグリーティングも、パイレーツナイトの日だけのお洋服なので、気合がはいります。

 

7:30pmからはDeck11で、Mickey and Minnie's Pirates in the Caribbean。ディズニードリーム号だとミッキーだけがキャプテンだったのですが、ここでは(あとディズニーウィッシュ号も)ミッキーとミニー両方ともキャプテン、ということになっています。お船によって違うみたいです。まあ、どんなお洋服でも着こなせるミニーマウスなので、キャプテンでもそうでなくてもかわいくて良いです。

happiest-holidays.hatenablog.com

 

パイレーツナイトは、夕食も特別メニュー。ローテーションダイニングの3つのレストランで同じ料理が提供されます。メインのジャークチキン、胸肉だったけど柔らかくてジューシーでおいしかったな。

 

夕食後はDeck11に戻って、Pirate's Rockin' Parlay Party。海賊たちによるロックの生演奏と、ちょっとだけジャックスパロウも登場するショーです。ここでも、トレジャーシーカーのセージとコリアンダーが出て来ていました。ゲストもそれに気づいていて、トレージャーを探しに海賊一味に紛れ込んでたのかしら、と思うような演出でした。このショーのクライマックスは、なんといっても花火。洋上で見る花火は大盛り上がりです。夜遅い時間だけど、この日ばかりはお子さんの参加率も高いイベントでした。

 

本当に朝から晩までよく活動するのが、ディズニークルーズです。当然ながらくたくたでステートルームに戻りました。おやすみなさい。翌日はジャマイカのファルマス寄港です。ではまた。

 

happiest-holidays.hatenablog.com

DCL西カリブクルーズ+WDW+DLR70th (4.DCLコスメル寄港)

こんばんは、ねこたろうです。DCLディズニートレジャー号西カリブクルーズ+WDW+DLR70周年の旅行記、今回はクルーズ3日目、メキシコのコスメル寄港日のお話です。

この日は、8:30amには下船ができるというスケジュール。わたしは海でのアクティビティよりは街歩きのほうが好きなので、ポートアドベンチャーは予約せず過ごしました。

 

下船して桟橋を渡ると、ちょっとしたショッピングモールが。スタバやお土産屋さんが入っていて、ここだけでもちょっと時間がつぶせる感じです。

 

Google mapを頼りにお散歩です。お土産屋さんをのぞいたり、暑さ逃れにドラッグストアに入って涼んだり。

 

カラフルな旗がかわいい街角、通りの向こうに海が見えたり、教会があったり。

 

冷たい飲み物を飲みたくてタコス屋さんで休憩したり。その後、地元の市場もお邪魔しました。南国フルーツがおいしそうだったなぁ。船内に持ち込めないのがとっても残念です。最後にクルーズポート近くの大きなスーパーマーケットにも寄りました。結局、家から持ってくるのを忘れたジップロックと(旅行中あると何かと便利ですよね)、マグネット、うすい焼き菓子でキャラメルをはさんだお菓子だけしか買わなかったけど、外国のスーパーって楽しくて大好きなんです。ステートルームホストさんによると、ここはクルーも買い出しに来るところだそう。


本当に暑くて、船内からタンブラーで氷入りの飲み物を持ち出していたけど、タコス屋さんに加えてもう1軒で休憩をして、それでも汗だくで船に戻りました。夏のカリブ海の太陽は過酷でした・・。
冷たいアイスやドリンクで体を冷やし、ステートルームでシャワーを浴びてすっきりした後は、船内でグリーティングです。この日から数日ミニーは、アドベンチャーミニーと呼ばれていた、ディズニートレジャー号限定のお洋服で登場していました。ミニーは最近パンツスタイル多いですよね。スカーフが水玉でかわいいの。他のみなさんはセーラーの制服でした。

 

この日のシアターショーは、Broadway Stars Seriesという、ブロードウェイ出演経験のあるゲストシンガーが歌ってくれるショーでした。このクルーズではなんと、ブロードウェイ初演でアラジン役を務めたアダムジェイコブスと、ジャスミン役のコートニーリードがゲストで、なんとまあ素晴らしい歌声だったこと!A Whole New Worldはもちろん素晴らしかったのですが、Out Thereや、Part of Your Worldなどほかのディズニーの曲も素晴らしくて涙出ちゃいました。

 

そのあとは、Deck11でMickey’s Color Spin Dance Partyへ。ミッキーたちがダンスアレンジされたディズニーの曲で踊るパーティーというんでしょうかね。ハイスクールミュージカルの曲があったりして、一緒に踊りたくなるパーティー。そしてミッキーは珍しくパーカーにスニーカー姿です。昨日キンプリのコンサートに着てきたお洋服これかも。このお洋服でグリーティングしてほしいのに、それはないんですよねぇ。

 

そしてようやく夕食。この日はPlaza de Cocoでした。映画、リメンバーミー(英語のタイトルはCoco)のテーマで作られたレストランで、メキシコ料理が中心です。他のレストランではパンが出てくるところ、こちらではチップスとトマトのサルサソースでした。レストランの中心にはステージがあって、大人になったミゲルたちが歌うミニショー付き。ディズニークルーズならではのにぎやかなレストランです。

 

前菜は欲張って2品、クロケッタという要するにコロッケな食べ物と、きゅうりのサラダ。メインに牛肉の煮込み、デザートはフランという要するにプリンなやつにしました。このレストランはわたしの口に合うというか、好みのメニューが多かったように思います。

 

初めてのメキシコ街歩きもして、アドベンチャーミニーにも会えたし、アダムジェイコブスとコートニーリードの素晴らしい歌声も聴けて、濃厚な1日でした。次の記事ではクルーズ4日目、グランドケイマン寄港+パイレーツナイトについて書いていきたいと思います。ではまた。

happiest-holidays.hatenablog.com

DCL西カリブクルーズ+WDW+DLR70th (3.DCL最初の洋上日)

こんばんは、ねこたろうです。DCLディズニートレジャー号西カリブクルーズ+WDW+DLR70周年の旅行記、今回はクルーズ2日目、最初の洋上日のお話です。

7泊クルーズの洋上日、朝の船内はとっても落ち着いていました。わたしは時差ボケを早くなおしたくて、窓のないインサイドのステートルームから出て朝日を浴びるために早起き。Deck11のブッフェレストラン、マーセリンマーケット(Marceline Market)に向かいました。

 

予想通り、店内は人が少なくて、ぼんやりと朝食タイムでした。この日の写真ではエッグベネディクトとアスパラガス、ヨーグルトと山盛りフルーツを食べていたようですが、毎朝大体同じようなものばかり食べてたと思います。おなかの減り具合でここにポテトやベーコン、ワッフルが追加されたり。ヨーグルトはおなかの調子を整えたくて気にして食べていたのと、このクルーズはフルーツのコーナーにパパイヤが毎日出て来ていて、とにかくそれは食べ逃さないようにしてました。(パパイヤ大好き)

 

朝食後は、キャラクターと会いにロビー周辺をうろうろ。グーフィーはスケジュールにはなく、お散歩していたところを撮影させてもらいました。

 

グリーティングの間は、ロビー周辺のソファーでまったり過ごしたり、ホーンテッドマンションパーラーでやっていたマジックショット撮影に並んでみたり。ゴーストたちが後から映りこんでくるマジックショットでしたが、これもやっぱり列が長くて。ホーンテッドマンションコンテンツは大人気でした。

 

この日の昼食はアンシャンテ(Enchanté by Chef Arnaud Lallemen)でした。ランチは洋上日のみの営業で、予約必須です。こちらはドレスコードがありまして、ちゃんとドレスアップしてきてねとDCL Appに通知が来ていました。ということで、くつろぎパーカースタイルから、ワンピースにお着換えして向かいます。レストランまでの通路には、美女と野獣のテーマに沿った飾りがたくさんありました。このルミエールすごくかわいいですよね。

 

注文したのはPassionというコースメニューです。135ドルでさらにチップが必要なので、結構贅沢なランチしちゃったなぁ・・・。これにグラスワインも何杯かいただきました。

 

お料理はフレンチです。テーブルの上でソースをかけて仕上げてくれたり、デザート前のミニャルディーズが宝箱から出てきたり、楽しいプレゼンテーションでした。もちろんこちらのサーバーさんたちとの会話も楽しくて、担当のイタリア出身のサーバーさんとは、イタリア語っぽく英語をしゃべって笑いあったり、素敵な時間を過ごせました。まあ、ワインで酔っぱらってたのもあるかもしれないです。

 

さて、この日の夜はフォーマルナイトということで、夕方からのグリーティングはミッキーたちもタキシードやドレスでやってきます。本当にみんなゴージャスなのです。特にミニーマウスのドレス!素敵でしょ?なのでわたしも華やかなドレスにお着換えしまして、ドレスに不似合いなストロボ付きの大きなカメラを持ってグリーティングに参加しました。ドレスといってもZARAのセールで買ったものだし、去年のクルーズと同じなんですけどね。でも、キャラクターたちにちやほやと褒められるので、フォーマルナイトはドレスアップがおすすめです。

 

この日の夜のシアターショーは、Disney Seas the Adventure。キャプテンミニーとグーフィーが登場する、まあグーフィーが出てくる時点でお察しなわちゃわちゃしたショーです。しかしここで、ランチのワインのせいで体調が悪化・・・。シアターには行かず、ステートルームでダウンしていました。幸いなことに、テレビでもこのショーを見ることができたので(生中継ではなく過去に録画されたものが、確か4回か5回か、放送されていました)、内容はなんとかつかめたかな。クルーズは疲れたらすぐにお部屋でゴロゴロできるのが、わたしのお気に入りのポイントです。

 

ぎりぎり何とか復活して、夕食タイム。この日はワールズオブマーベルでした。前菜はエビ、メインをしっかり食べられる気がしなかったのでベジタリアンメニューから「Udon」を選びました。うどんではない、うどんっぽい何かが出てきましたが、まあご愛敬です。わたしお箸使えるんだよーとテーブルメイトさんやサーバーさん、なんなら隣のテーブルの人たちにも一通り自慢したりして、この日も楽しい夕食タイムでした。

 

この日はさすがにこれでダウン。デザートなしでステートルームに戻りました。テレビをつけると、タイムゾーン変更のお知らせが。ポートカナベラルから西に移動してきたわけです。翌日のメキシコに合わせるために、寝る前に1時間時計を戻してね、というお知らせでした。スマホタイムゾーンを変更して、おやすみなさいです。

 

happiest-holidays.hatenablog.com

DCL西カリブクルーズ+WDW+DLR70th (2.DCL乗船日後半)

こんばんは、ねこたろうです。DCLディズニートレジャー号西カリブクルーズ+WDW+DLR70周年の旅行記、今日はクルーズ乗船日の夜の様子について書いてまいります。

その前に、ディズニークルーズラインのローテーションダイニングと、夜のショースケジュールについてご説明をしておきますね。クルーズ中の夕食は、どのレストランのどのテーブルで、何時からスタートするのかが指定されています。レストランは3種類、これを毎日代わる代わる移動していくので、「ローテーションダイニング」と呼ばれるわけです。ディズニートレジャー号の3つのレストランは、1923、プラザデココ(Plaza de Coco)、ワールズオブマーベル(Worlds of Marvel)です。

夕食の開始時間は2種類。夕方5時台から始まるメインシーティングと、8時台から始まるセカンドシーティングで、これは予約時に希望を出せますが、お子様連れが多いこともあってメインシーティングのほうが人気があり先に埋まってしまう傾向にあります。5時台と8時台と書いたのは、スタート時間は航路によって違うようでして、セカンドシーティングは、前回のヨーロッパクルーズの時は8:30pm、今回は8:15pmでした。これはDCL Appで乗船当日になってからわかるという感じです。

毎日違うレストランをぐるぐるするわけですが、テーブルを担当してくれるサーバーさんたちは毎日同じクルーです。少人数のグループの場合、テーブルは相席になることが多いのですが、このテーブルメイトさんも毎日同じ方々です。つまり、夕食は場所やメニューは異なれどいつも同じメンバーと絡むことになるわけで、自然と仲良くなっていくし、それには社交性が必要というのがこのローテーションダイニングの面白いところです。

ローテーションダイニングとは別に、有料のレストランもあります。ディズニートレジャー号では、Palo StakehouseとEnchanté by Chef Arnaud Lallemenの2軒あり、こちらは事前に予約が必要です。

夜にウォルトディズニーシアター(Walt Disney Theater)で行われるショーは、メインシーティングでもセカンドシーティングでも見られるように、必ず2回は公演があります。メインシーティングの場合は先に夕食、後にシアターショー、セカンドシーティングの場合は、先にシアターショーで後の夕食というスケジュールになります。デッキで行われるイベント、例えばパイレーツナイトのミッキーが出てくるようなショーは、メインシーティングの夕食が終わった後で、セカンドシーティングが始まる前、つまりは7時台に行われていて、1回公演でした。

夕方のキャラクターとのグリーティングは、4:00pmくらいから始まることが多く、ということでセカンドシーティングだったわたしの夜のスケジュールは、夕方4時台からグリーティング、6時台にメインショー、その後またグリーティングをするかイベントに参加して、8:15pmから夕食、といった感じでした。夜も小忙しいのがディズニークルーズです。

 

では乗船日の夜の話に戻りまして・・・。出航パーティー Let's Set Sailの後は、ステートルームで休憩時間にしました。スーツケースを開けてクローゼットに洋服を移したり、ドアデコレーションを準備したりもこの時間に。7泊も同じ部屋で過ごすので、使うものはすべてクローゼットに入れてしまい、スーツケースはベッドの下にしまい込んでしまうのが便利だと考えての行動です。

この時間、船内ではグリーティングもたくさんやっていましたが、まあ以前も会ったことのある衣装だしなぁ、ということでちょっとさぼりました。グリーティング、真面目にすべて行く必要はないんだけど、なんとなく行かないことに罪悪感があります。そういえばこの時ミッキーに(写真はないですが)、「昼間にデッキで会ったよね」と言われて、スキ・・・となりました。ちょろいオタクです。チューバッカとレイのペアグリは、スケジュール上ではこの日のこの時間しかなく、長蛇の列でした。スターウォーズホーンテッドマンション関連のイベントは全体的に列が長いように思います。人気コンテンツのようです。


この日の夜、シアターショーはやっていなかったのか、自分の好みじゃなかったのかちょっと定かではないけれど、観に行かずにショップでお買い物タイムにしました。航海中にはグッズの補充はないので、つまりは乗船日が一番在庫がある状態ということもあり初日の夜は一番混みあいます。写真は後日撮ったものですがご参考まで。ディズニートレジャー号限定なものもたくさんありました。

 

グッズはできるだけ買わないように決めているので、厳選して厳選して購入したのがこちら。ピンバッチとマグネット、ブランケットです。このふわふわブランケットはすぐに開封して、航海中からWDW、DLRまで、毎晩抱いて寝るくらいお気に入りとなりました。心癒されたー。

 

続いて夕食です。冒頭に書いた通り、乗船日の夜は、7泊の間毎晩一緒に過ごすサーバーさんたちと、テーブルメイトとの初対面の場でございます。テーブルメイトペンシルバニア州から来たアメリカ人女性のふたり組でした。女子会最高。サーバーさんはヨーロッパ(のどこか忘れてしまった)の男性、ジャマイカ出身の女性、ヘッドサーバーさんはトルコ出身の男性でした。とてもグローバルですね。毎晩、英会話スクールみたいな調子でおしゃべりしたので、下船したタイミングがわたし史上最強に英語力があったと思います。ただしその分日本語がおかしくなって、ルー大柴化してました。残念ながら脳のうち言語に使える領域は限られているようで、わたしはペラペラバイリンガルにはなれないみたいです。

この日のレストランは1923。メインのフィレステーキがとてもおいしかったな。

 

夕食後レストランを出ると、セージとコリアンダーのふたりが、アラジンのお話をしていました。寝る前の絵本みたいな感じで、ほっこりとした気持ち。この日はこのまま満腹で就寝しました。おやすみなさい。

 

次の記事では、クルーズ2日目の洋上日について書いていきたいと思います。では。

 

happiest-holidays.hatenablog.com

DCL西カリブクルーズ+WDW+DLR70th (1.空港前泊とDCL乗船日)

こんばんは、ねこたろうです。相変わらずしょっちゅう旅行に出かけているわけですが、今回の旅行記は結構な長丁場、DCL西カリブクルーズにWDWとDLRの70周年までくっつけた旅です。5月の終わりに出発して、帰ってきたのは6月の中旬。こんなに長く仕事から離れられる機会もそうそうないので、うきうきの旅行でした。まずは、DCLの部分の旅行記から書いていきたいと思います。

今回乗船したのは、ディズニークルーズラインの7泊西カリブクルーズ。2024年にデビューしたばかりのディズニートレジャー号です。本当は今年の8月に予約をしていたのですが、5月終わりの出航に変更しました。フロリダのポートカナベラルを出発して、メキシコのコスメル、グランドケイマンのジョージタウン、ジャマイカのファルマス、ディズニーのプライベートアイランドであるキャスタウェイケイに停泊し、ポートカナベラルに戻る航路です。途中、洋上日が2日間あり、観光も船内のアクティビティも両方楽しめる航路です。

 

ポートカナベラル港の最寄空港は、オーランド国際空港。ウォルトディズニーワールドと同じ空港ですね。先にディズニーワールドで遊んでから乗船するという手もありますが、実際、クルーズの最初の方は時差ボケが出ていたので、ディズニーワールドで時差に慣れてから乗船すればよかったと後になって思ったわけですが、今回は空港から直接港に行く日程でした。日本からニューヨークを経由してオーランド国際空港に到着したのは、クルーズ乗船日の前日の夜。そのまま空港の中のハイアットリージェンシーに宿泊しました。

 

広いお部屋に広いベッド。ここまで日本から長いフライトを過ごしてきた体には沁みますね。ラッキーなことにバスタブ付きのお部屋で、長風呂してしっかりと眠ることができました。ペットボトルのお水が客室にあったのも大変ありがたい。食事は空港内のフードコートにあるパンダエクスプレスで済ませました。

 

さて、クルーズ乗船日の朝です。このホテルはディズニークルーズラインと提供していまして、乗船日はホテルでクルーズのチェックインができるのです。過去の乗船実績に合わせてチェックイン開始のお時間が決まっていまして、指定の時間にお部屋をチェックアウトして、ロビー横の会場でクルーズのチェックイン手続きをします。手続きが終わった順に、キャラクターの入ったカードをもらい、そのカードごとにポートカナベラル行きのバスに案内されるというわけ。スーツケースのような大きな荷物は、ホテルのお部屋からポーターさんが運び出してくれ、そのままステートルーム(クルーズのお部屋)にデリバリーしてもらえます。まあ、なんて便利なんでしょう。

ちなみに事前にミッキーネットから連絡いただいていた、チェックイン時間は以下の通りで、わたしは9:30amにチェックインの列に並び始めて、10:30amロビー再集合のグーフィーバスでした。この辺はその時の混雑状況にもよるのだと思うので、ご参考までです。

コンシェルジュのお客様 午前8時45分
パールキャスタウェイメンバー(25回以上乗船済み)午前8時45分
プラチナキャスタウェイメンバー(10回以上乗船済み)午前9時
ゴールドキャスタウェイメンバー(5回以上乗船済み)午前9時15分
シルバーキャスタウェイメンバー(1回以上乗船済み)午前9時30分
初めてご乗船になるお客様 午前9時45分~午前10時15分

 

こちらがホテルからポートカナベラルに向かうバス。ちゃんと「Disney Treasure」って行き先が書いてありますね。隣のトラックがスーツケースなどの預け荷物を運ぶためのものです。スーツケースは夕方にならないと手元に戻ってこないので、乗船してすぐ使うものや貴重品は手荷物として自分で運んでいく必要があります。クルーズポートに着いたらセキュリティチェックを通ってすぐに乗船でした。

 

乗船後、1:30pmくらいまではステートルームには入ることができません。船内をお散歩したり、ランチを食べたり。スパ施設の見学をした後、たまたま、Deck4を歩いているミッキーにも会えました。さっそくミッキー船長にご挨拶できるなんて、テンション上がりますよね。

 

その後、ステートルームで少し休憩。航海の間お部屋の掃除をしてくれるステートルームホストのクルーにもこの時会えまして、ご挨拶しておきました。7泊の間よろしくお願いします。今回はご予算の都合で窓なしインサイドルームで、全体的にちょっと暗い感じ。窓がないと(あたりまえだけど)日光が入らないので時差ボケも治りにくなというのが所感です。2回以上乗船しているキャスタウェイクラブメンバー向けのバッグは、ディズニートレジャー号就航記念のものでした。


3:55pmからは全員必須参加の避難訓練(Mandatory Assembly Drill)です。集合場所(Assembly Station)はカードキーにもアプリの画面にも記載があります。わたしのお部屋は「W」に集まるということでした。避難経路も決まっているみたいで、エレベーターではなく、クルーが使う内側の階段から移動するように指示がありました。集合場所に着いたら、カードキーをクルーが持っている端末にかざして点呼。全員揃うと、緊急時になるサイレンの案内、緊急時の行動と救命胴衣のつけ方のレクチャーがあります。サイレンが鳴ったら、キッズスペースに預けている子供を引き取って客室に戻り、温かい服装と安全な靴に着替え、救命胴衣・お水と当面の医薬品をもってから集合場所に向かってね、みたいな感じだったかな。

 

そのあとはDeck11で出航パーティのLet’s Set Sailです。ダンサーやキャラクターが出て来て、カウントダウンして汽笛とともに大盛り上がり、という構成自体はほかの船と同じなのですが、ディズニートレジャー号独特だったのはトレジャーシーカーのセージとコリアンダーというふたりが出て来るというところでした。トレジャーシーカーとは、アプリには海(Sea)をもじって"Treasure Sea-ker"と書いてありましたが、正しい英語のつづりで言えばTreasure Seeker、宝物を探し求める人、ということだと思います。このセージとコリアンダーのふたりは、航海の間ちょいちょい登場してきまして、彼らと一緒に宝物を探す旅をしているという全体構成になっていました。思えば、ふたりの名前がスパイスの名前なのも、大航海時代って感じがしてディズニートレジャー号のテーマに合ってる。こういうこだわり、すごく好きです。

 

この後も、船内でのエンタメ、ショップでのお買い物、ディナーと続きますが、長くなってきたので今日はここまでにします。ではまた、続きをお待ちください。

 

happiest-holidays.hatenablog.com

アウラニ2025(9.ランドリーとルアナラウンジ)

こんにちは、ねこたろうです。長々と書いてきた2025年2月のアウラニひとり旅、最後の記事は、アウラニのランドリールームと、ルアナラウンジのお話です。

 

今回は滞在期間がそれなりにあったので、途中でお洗濯をしてみることにしました。アウラニには2か所ランドリールームがありまして、ヴィラ滞在でないホテルゲストでもお洗濯をすることができます。洗濯に1トークン、乾燥に1トークン、洗剤が1トークン。1トークンは5ドルで購入することができるので、トータル15ドルですかね。洗剤は日本から持ってきてもいいかもしれません。

トークンはランドリールーム内のこの販売機で、クレジットカードで購入できます。

 

洗濯機はこんなかんじ。中に洗いたいお洋服と洗剤をばばーっと入れて、右のトークン入れにトークンを入れて奥に押し込んで、スタートスイッチを押したら始まります。

 

乾燥機も使い方はほぼ同じ。大体1時間くらいで、自動停止していました。わたしはアウラニの後にワイキキに行き、そこでは泳がない予定だったので、ここで水着などを洗って乾かしておけたのは、便利だったなと思います。濡れたまま持ち帰るのはちょっと嫌ですしね。

 

もう一つご紹介したいのが、ルアナラウンジ(Luana Lounge)。朝、アウラニに到着してチェックインをしたときに、まだお部屋が用意できていなかったので、「ルアナラウンジを使いたい」とお願いしたところ、入室キーをいただくことができました。

2024年の時はトイレで着替えてねと言われたので、今年から運用が変わったのかな?ルアナラウンジで日本から着てきた冬服から水着やTシャツに着替えて、シャワーを浴びて遊びに行けるので、ここは本当に便利です。お着がえが終わったら大きな荷物はベルサービスに預けて、身軽にグリーティングや食事を楽しめますね。

 

最後に、滞在したお部屋の様子を少し。今回はプールサイドガーデンビューで、アップグレードはなく、2階のお部屋でした。すぐ目の前がマカヒキだから、午前中はずっとにぎやか。にぎやかなアウラニが好きなので、ずっと窓を開けていました。窓を閉めれば外の音は聞こえなくなるので、お部屋では静かに過ごしたいという方も大丈夫です。


ということで、いろいろ書いてきましたがアウラニはやっぱり大好きだな、また来たいな、と思える、幸せな滞在でした。

 

次の海外ディズニー旅は、なんと5月の終わりから、DCL+WDW+DLR70周年をめぐる長旅を予約しています。ぼちぼち書いていきたいと思います。ではまた。

 

happiest-holidays.hatenablog.com

アウラニ2025(8.近隣でお買い物)

こんにちは、ねこたろうです。2025年2月のアウラニひとり旅、妙に長々と書いていますが、今回はアウラニ近隣でのお買い物についてです。

 

アウラニの中にあるショップは、基本的にはディズニーグッズがメインで、少しだけ食品と日用品の扱いがあるくらいです。これはこれで、ディズニー好きにはたまらない場所ですけども、もっとアメリカらしい、ハワイらしいものを手に入れたければ、敷地の外にお買い物に行く必要があります。

happiest-holidays.hatenablog.com

 

一番行きやすいのは、アウラニの玄関から少し歩いて信号を渡ったところ。コオリナステーションという小さなモールがあります。線路の名残があるので、昔は本当に駅だったのかも?

 

水着やTシャツを売っているかわいらしいショップもありますし、レストランも数件、例えばみんな大好きパンケーキのエッグスンシングス、ハッピーアワーがお得なモンキーポッドキッチンもあります。わたしのお目当ては、アイランドカントリーマーケット(Island Country Market)、ABCストアのちょっと広めなお店です。デリのコーナーが通常のABCストアよりも広い気がします。フルーツの種類もウルカフェより多くて、わたしはウルカフェにはなかったパパイヤを買いに来たのでした。

 

そうそう、コオリナステーション内のスターバックス、製氷機が壊れていたみたいでこんな手書きの張り紙があったんですよね。ちょっとほっこりしちゃいました。

 

もう一つ近隣で出かけやすいのはカ・マカナ・アリイ(Ka Makana Ali'i)というモールです。到着日、部屋の用意ができるまで時間を持て余しそうだなと思い、出かけてみました。コオリナ地区のホテルからは、送迎のバスが出ています。

www.kamakanaalii.com

 

オリナステーションよりは規模が大きいですが、それでものんびりした雰囲気のモールです。とはいえ、バス&ボディワークス、ヴィクトリアシークレット、ホリスターなど、ちょっと見ておきたいなと思うようなショップが入っていて、午後の時間つぶしにはちょうど良いサイズでした。そうそう、チーズケーキファクトリーもありました。ワイキキのお店より人が少なくて、ねらい目かも。

 

カ・マカナ・アリイの良いところは、スーパーマーケットのフードランドが入っているところ。お土産のお菓子や、滞在中に食べたいものを初日に買い出しできたのは良かったです。ウルカフェは便利だけど、お菓子の種類は少ないのでね。ポケを2種類買って、さっそくお部屋で食べました。あ、ここでもパパイヤ買ってる笑。

 

ハワイのパパイヤはおいしいですね。ウルカフェにおいてくれたら最高なんだけど。。。ではまた。

happiest-holidays.hatenablog.com